星野 源さんの最新曲「Eureka」が、1月28日(火)0時に配信リリースされ、同日には星野さんのお誕生日ということもあり、「Stationheadリスニングパーティ」や「星野源のオールナイトニッポン」での誕生日SPなどの様々な催しが開催され、まさに「スーパーEurekaタイム」だったのではないでしょうか。

そんな盛り上がりを見せる新曲「Eureka」ですが、SNSなどでは早速聞いた人たちの投稿やコメントで溢れており、今回はそれらをもとにこの曲について詳しくまとめていこうと思います。
新曲「Eureka」のタイトルの意味とは?人生へのアンサーソングか

今回の楽曲のタイトルである「Eureka」は、単純な日本語訳だと「見つけた」「わかった」といった意味になります。
これをそのまま受け取ると、この曲は星野さん自身の曲と言っているので、これまでの人生に対するメッセージになるのではないでしょうか。
そしてその背景には過去の闘病生活があるのかもしれません。
辛い闘病生活を送った過去
星野さんは、過去にくも膜下出血を経験しており、2度手術を受けています。
その時に星野さんの中で、人生に対する考えが大きく変化したと言っており、その時病室で作られた曲として「地獄でなぜ悪い」「ばらばら」などがあります。
これらを見てみると年末の「紅白歌合戦」での出来事がよぎります。
同名の映画の監督が性加害問題を抱えていることで「地獄でなぜ悪い」から「ばらばら」へ変更されたのですが、この「地獄でなぜ悪い」には本来このような思いが込められています。
この曲の「温かさ」に救われてきたというファンは少なくなく、それだけ多くの聞いた人たちの心を掴んでいるのがこの楽曲です。
星野さんが語る「これは僕の曲」の背景にはあの楽曲が…

この楽曲について、「星野源のオールナイトニッポン」内で星野さんは「これは、僕の曲なんです。」とコメントされています。
以前までの楽曲であれば、それについて星野さん自身の楽曲への解釈を述べることをしていましたが、今回からは楽曲の楽しみ方の一つとしてある、リスナー各々で解釈し共有する楽しみ方をしてほしいという思いがあり、あまり多くは語られませんでした。
その中での「これは僕の曲」には「地獄でなぜ悪い」と繋がりを示唆する声もあるようです。
先述した通り、「地獄でなぜ悪い」は長い闘病生活を送った星野さん自身の曲だと本人は仰っています。
これまでの楽曲も全て星野さん自身の体験や感情をもとに作られていると思いますが、この2曲はどちらも「自分自身」という単語で、これまでの人生を表すようなコメントをされています。
" ただ地獄に進むものが 悲しい記憶に勝つ "星野源 / 地獄でなぜ悪い
” 悲しみに勝った 息をするだけで その証拠なんだ “
星野源 / Eureka
これらの歌詞を見ていくと、まるで二つの曲が繋がっているような気がしてきませんか?
もしかすると「地獄でなぜ悪い」以降からのこれまでの人生をこの曲に込めているのかもしれません。
まとめ
深掘っていくとどんどん体に馴染んでいくように、それだけ他人事とは思えない、思いたくないようなそんな「人間味」のようなものがこの曲にはあるのかもしれません。
苦しい世の中を生きていく中で、大事なのは「今」を生き続けることで、その本質を探し続けることが人生なのだとそのように思わせてくれる今回の楽曲でした。
